奈良伊賀地域で産経新聞の購読試読・求人案内。

産経新聞 奈良県伊賀地区専売会産経新聞 奈良県伊賀地区専売会

産経新聞グループ各紙のご購読はこちら 0742-24-2214

専売会について専売会について各専売店の紹介各専売店の紹介地域貢献地域貢献求人内容求人内容購読・試読サービス購読・試読サービス

sanbai-02.jpg

【榊莫山と紫舟のシンフォニー⑪ 】  榊莫山 室生寺ノ塔(大和八景) 墨のむらに深い味わい


 昭和59(1984)年 絹本 額装 65・5×81㌢ 三重県立美術館蔵

昭和59(1984)年 絹本 額装 65・5×81㌢ 三重県立美術館蔵

山デ生マレタ山雀ハ 塔ノ雫デ身ヲ濯ギ 羊歯ノ林ノ恋ニ醉ウ
連載第1回の「東大寺ノ松林」と同じく、「大和八景」シリーズ全8点の内の1点です。
室生寺は、奈良県宇陀市、室生川右岸の山中に建てられた寺院です。奈良時代後期(8世紀後半)に興福寺僧賢璟(けんきょう)が創建したとされる古寺で、天台・真言の密教が伝えられ、江戸時代に真言宗となりました。高野山が女人禁制であったのに対し女性の参詣も受け入れたため、「女人高野」と呼ばれます。境内に金堂・本堂・五重塔などが点在し、釈迦如来像・十一面観音像など木彫の古仏が安置されています。榊莫山が住む伊賀(三重県)からも近く、榊が親しんだ寺院でした。
榊は室生寺について、奥の院までの道が老杉の林やシダの群生の中を通じており、神秘的で身が洗われると記しています。また、五重塔の瀟洒な姿を賛美し、この作品のフレーズに登場する山雀や小雀・四十雀が塔の裏山に仲よく棲んでいると述べています(『大和仏心紀行』)。
この作品は、墨の表現が見どころです。水気の多い墨を用い、うっそうとした樹林など塔周辺の自然を描いていますが、絹地に重ねて置いた墨が次第に乾き、むらが定着して、深い味わいが生まれています。石段の上に建つ五重塔には色彩を点じ、存在感を与えています。  (奈良県立美術館学芸課 稲畑ルミ子)

求人情報求人情報
購読・試読のお申込み購読・試読のお申込み
お問い合わせお問い合わせ

産経新聞各紙
産経新聞産経新聞
サンスポサンスポ
Business iBusiness i
夕刊フジ夕刊フジ

グループ各紙
月刊TVnavi月刊TVnavi
MOSTLYMOSTLY
正論正論
週刊ギャロップ週刊ギャロップ

産経でんき産経でんき


読もうよ新聞読もうよ新聞

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。