奈良県で産経新聞の購読試読・求人案内。

産経新聞 奈良県伊賀地区専売会産経新聞 奈良県伊賀地区専売会

産経新聞グループ各紙のご購読はこちら 0742-24-2214

専売会について専売会について各専売店の紹介各専売店の紹介地域貢献地域貢献求人内容求人内容購読・試読サービス購読・試読サービス

sanbai-02.jpg

奈良市3月定例議会閉会、対立深まる 市長らの問責決議案可決


奈良市3月定例市議会は31日の本会議で議員提案の条例改正案2件を可決し、閉会した。今議会では市議会と仲川げん市長の対立が鮮明化。市側は3月28日の本会議で一般会計当初予算案について大幅な譲歩を示したものの、公明など4会派が仲川氏や副市長、教育長に対する問責決議案を連名で提案、可決され、亀裂がより深まった。
問責決議案は公明のほか、自民系2会派のうち1会派、維新、新世の会が提出し、「市民に不安と不信を抱かせ、地域の分断を招く行政運営の猛省を促す」と主張。公民館の地域ふれあい会館への移行と市総合福祉センター廃止を巡り、説明不足だったことや反対を受けて方針撤回したことを批判したほか、市立佐保小学校と鼓阪小の統廃合を巡る地元との合意形成の不十分さを指摘した。賛成23、反対12で可決された。
また、小学校統廃合をめぐる請願5件や、公民館の存続、総合福祉センターの廃止撤回を求める請願の計7件は継続審査となり、対立の構図は令和7年度に持ち越されることになった。今議会では複数の市議が現在4期目の仲川氏の多選を批判して退任を迫る場面もあったが、仲川氏は閉会あいさつで進退について全く触れず、態度を保留した。

求人情報求人情報
購読・試読のお申込み購読・試読のお申込み
お問い合わせお問い合わせ

産経新聞各紙
産経新聞産経新聞
サンスポサンスポ

グループ各紙
月刊TVnavi月刊TVnavi
MOSTLYMOSTLY
正論正論
週刊ギャロップ週刊ギャロップ

読もうよ新聞読もうよ新聞

野球教室