うどんのルーツは春日さん 奈良市でサミット
2015年09月20日 産経新聞奈良支局 最新ニュース
平安時代に春日大社で振る舞われたとされる麺を再現した「春日餺飥(はくたく)うどん」をPRしようと、奈良市で19日、「うどんルーツサミット」が開かれた。
平たい麺が特徴の春日餺飥うどんはNPO法人「奈良の食文化研究会」が開発。全国で論争がある〝うどん発祥の地〟の候補に堂々と名乗りを上げた。
「奈良の新名物に」と期待が高まる一方、会場からは「特徴がない」と厳しい声も。古代のうどんがが復活するには〝新しさ〟という味付けが必要だ。
【関連記事】うどんのルーツを奈良に 9月には「うどんサミット」を開催
【関連記事】平安期の麺を現代風に再現 「のどごし良くおいしい」 奈良市で試食会
【関連記事】古代が食べた?うどん再現 奈良公園のイベント「春日はくたくうどん」披露
【関連記事】神話と麺でコラボ 桜井、出雲、伊勢が「三麺」サミット 10月3日
【関連記事】曼荼羅、屏風・・・春日さんのお宝公開 万葉文化館で19日から
(関西のニュースは産経WEST http://www.sankei.com/west/west.html)