奈良伊賀地域で産経新聞の購読試読・求人案内。

産経新聞 奈良県伊賀地区専売会産経新聞 奈良県伊賀地区専売会

産経新聞グループ各紙のご購読はこちら 0742-24-2214

専売会について専売会について各専売店の紹介各専売店の紹介地域貢献地域貢献求人内容求人内容購読・試読サービス購読・試読サービス

sanbai-02.jpg

興福寺の東西僧坊 部屋に差 礎石や基壇外装出土


 興福寺(奈良市)の境内で、僧侶の住まい「中室」(東僧坊)の奈良時代の創建当初とみられる基壇の一部が出土し18日、同寺と奈良文化財研究所が発表した。これまでに中金堂、講堂跡の西側から出土している「西室」(西僧坊)とほぼ同規模だったが柱配置は異なり、「房」と呼ばれる各部屋がやや小さかった。

春日社寺曼荼羅図。右上の長い建物が中室(興福寺提供、部分)

春日社寺曼荼羅図。右上の長い建物が中室(興福寺提供、部分)

 興福寺には中枢部である中金堂、講堂をコの字に囲む三面僧坊があったとされる。中室は建立以後7回ほど火災に遭い、6回再建されたとされる。

 中室は南北に長い建物で今回は北端と南端を調査。地覆石、羽目石といった基壇外装や、創建当初から動かされた形跡のない礎石などを確認した。

 基壇の規模は南北約66・7メートル。建物規模は西室とほぼ同じ南北約62・8メートル、東西約12・4メートルとみられるが、南北柱間は西室より狭い5・6~5・9メートル。8人ほどの僧が暮らしたという各房は西室よりやや小さく、一房多かった。

 中室近くでは経を収蔵する経蔵の礎石などが見つかり、多くが当初の位置のままであることを確認。経蔵北側では、東西に走る石組溝や玉石敷も出土した。玉石敷は僧坊と講堂などを結ぶ通路の可能性があるという。

創建当初の位置のままだった礎石などが確認された興福寺の中室跡

創建当初の位置のままだった礎石などが確認された興福寺の中室跡

 鈴木嘉吉・元奈良国立文化財研究所長(建築史)は「同じと思っていたが、西室と中室は長さは同じでありながら柱配置が違った。住んでいた人の階級が違うのでは」としている。

 現地見学会は20日午前11~午後3時。説明は午前11時半と午後1時の2回行われる予定。小雨決行。

【関連記事】

職場に掲示した台帳? 奈良時代の役人の名簿木簡出土

発掘した動物の骨格図を3Dデータベース化 奈良文化財研究所

奈良時代の大邸宅襲った佐保川の氾濫跡発見 墨書土器も

平城京貴族の邸宅跡出土も「記録保存」のみ ホテル建設計画は予定通り

国際級ホテル計画地で平城京貴族の巨大邸宅跡見つかる

(関西のニュースは産経WEST http://www.sankei.com/west/west.html)

求人情報求人情報
購読・試読のお申込み購読・試読のお申込み
お問い合わせお問い合わせ

産経新聞各紙
産経新聞産経新聞
サンスポサンスポ
Business iBusiness i
夕刊フジ夕刊フジ

グループ各紙
月刊TVnavi月刊TVnavi
MOSTLYMOSTLY
正論正論
週刊ギャロップ週刊ギャロップ

産経でんき産経でんき


読もうよ新聞読もうよ新聞

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。