奈良伊賀地域で産経新聞の購読試読・求人案内。

産経新聞 奈良県伊賀地区専売会産経新聞 奈良県伊賀地区専売会

産経新聞グループ各紙のご購読はこちら 0742-24-2214

専売会について専売会について各専売店の紹介各専売店の紹介地域貢献地域貢献求人内容求人内容購読・試読サービス購読・試読サービス

sanbai-02.jpg

【ふるコレ】心温める行灯と和ろうそく 安堵町のいいモノ


 「お水取り」で知られる東大寺二月堂の修二会(3月1日~14日)で、堂内の闇に浮かび上がる灯明の火はやわらかく、揺らぎは神秘でさえある。この明かりのもととなる灯芯は、安堵町で灯芯ひきの技術(町文化財)を守る保存会から奉納されたものだ。

和ろうそくには色鮮やかな絵が施されている

和ろうそくには色鮮やかな絵が施されている

 灯芯ひきはかつて同町で盛んだった伝統産業。同町へのふるさと納税の返礼品も、灯芯を使った行灯と和ろうそくで、古来の暮らしを伝える品となっている。

 安堵は大和川と富雄川、岡崎川が合流する地にある小さな町。低湿地の土壌を生かして江戸時代中期頃から、米の裏作として灯芯用のイグサの栽培が始まった。灯芯の一大産地となったが次第に需要が減少し、イグサも栽培されなくなったという。

 灯芯はイグサの外皮を除いたズイの部分で、油をしみ込ませて火をともす。今は約人から成る保存会が、町歴史民俗資料館で灯芯ひきの技術を継承。その作業は、水に浸したイグサを「ひき台」と呼ばれる道具の刃で外皮を引き裂き、ズイを取り出す。ズイは一束にまとめてつるし、乾燥。その様子はまるで麺のようにも見える。

保存会のメンバーらがひいた灯芯

保存会のメンバーらがひいた灯芯

 「昔から伝わっている技術を絶やさないよう、手伝わせていただいている」と保存会の磯部雅也さん。言葉には、先人らの努力への尊敬の念が感じられる。

 かつては家庭の日常品だった灯芯だが、今では使われるのは寺社などに限られている。知る人さえ少なくなりつつあるが、灯芯にともる明かりは多くの人の心を温めるにちがいない。

 町は2万円以上の寄付に対し、行灯か和ろうそくのいずれかをプレゼント。富井文枝・総合政策課長は「ふるさと納税で灯芯を知ってもらい、灯芯でふるさと納税を知ってほしい」とPR。地味な品かもしれないが、地域の貴重な技術を知る機会にもなりそうだ。(岩口利一)

灯芯が使われている行灯

灯芯が使われている行灯

【関連記事】

【ふるコレ】天平人になりきって古代の宮廷料理堪能も 奈良市の返礼品に追加

【ふるコレ】商都・大和高田繁栄の象徴 大衆演劇の鑑賞券

【ふるコレ】金魚のまちならでは、「飼育セット」人気 大和郡山市

奈良ホテルスイート宿泊券、兜…、奈良市のふるさと納税 返礼品効果で15倍

バンビシャスの試合を観戦してポイントためよう 奈良市が制度化

ふるさと納税基金に1億2千万円計上 奈良市補正予算案

(関西のニュースは産経WEST http://www.sankei.com/west/west.html)

求人情報求人情報
購読・試読のお申込み購読・試読のお申込み
お問い合わせお問い合わせ

産経新聞各紙
産経新聞産経新聞
サンスポサンスポ
Business iBusiness i
夕刊フジ夕刊フジ

グループ各紙
月刊TVnavi月刊TVnavi
MOSTLYMOSTLY
正論正論
週刊ギャロップ週刊ギャロップ

読もうよ新聞読もうよ新聞

野球教室
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。