奈良伊賀地域で産経新聞の購読試読・求人案内。

産経新聞 奈良県伊賀地区専売会産経新聞 奈良県伊賀地区専売会

産経新聞グループ各紙のご購読はこちら 0742-24-2214

専売会について専売会について各専売店の紹介各専売店の紹介地域貢献地域貢献求人内容求人内容購読・試読サービス購読・試読サービス

sanbai-02.jpg

【鹿角抄】ある考古学者の若き日に思い馳せる 聖徳太子一族?の墓調査


 元橿原考古学研究所副所長の泉森皎さん(74)は県教委文化財保存課に勤務していた昭和40年8月7日朝、斑鳩町の教育長から「龍田神社北の宅地造成地で古墳が見つかった。すぐ来てほしい」という連絡を受けた。発掘調査黎明期の当時、橿考研を含む県教委に技師は2人しかおらず、泉森さんは入庁2年目。調査用具を整えて、急いで現場に向かった。

 現場に着くとシャツ1枚の教育長が駆け寄ってきて、「えらいことです。人骨が見えています」。造成でできた崖状の部分から横口式石槨が露出、その中には黒漆塗りの陶棺があり、棺内の人骨も見えていた。

龍田御坊山3号墳の石槨

龍田御坊山3号墳の石槨

 ところが陶棺を調べようとすると、宅地造成会社の社長が、「棺の蓋を開けずに持ち帰ってほしい」と頼んできた。暑さで漆はめくれあがっており、結局、そのまま橿原市の大和歴史館(現橿考研付属博物館)まで運んだ。石槨もその後、移された。

 今なら現場が保存され、現場で調査が行われるはずだが、当時はそうもいかなかった。この古墳は有名な竜田御坊山3号墳。長く県内の発掘調査に携わり、「大和の古墳」をよく知る泉森さんにとって、思い出深い古墳のひとつだ。

 見つかった骨は、10代半ばごろの人物のもの。副葬品は特異で、琥珀製枕や蓋付きの三彩円面硯、筆の一部とみられるガラス管など。硯は隋~初唐の形式で、ガラス管は王羲之の「筆経」にある筆管(瑠璃管)と考えられ、いずれも遣唐使が中国から持ち帰った可能性があるという。

 石槨はこれまで、博物館の中庭に半世紀にわたり置かれていた。しかし、館内展示が決まり、2月にクリーニング。26日~4月17日に、陶棺や副葬品と一緒に公開される。

 古墳の発見現場は法隆寺に近く、被葬者について泉森さんは、蘇我氏により滅ぼされる前の斑鳩宮にいた聖徳太子一族で、聖徳太子の孫クラスの人物の可能性もあると考えている。公開初日の26日には泉森さんが講演予定。当時のエピソードを含め、歴史ロマンを感じられる楽しい話が聞けそうだ。(野崎貴宮)

【関連記事】

棺の底石全面に漆喰塗る? 斑鳩の竜田御坊山3号墳 床面平らにするためか

ヤマトタケルの父・景行天皇の陵墓発掘現場公開 宮内庁

「濠は当初の形ではない」 景行天皇陵調査で研究者分析

【鹿角抄】屋久島で思い出した、戦中戦後を生きた女性の言葉

【鹿角抄】神社のある光景の原点を見た 御所の秋津・中西遺跡

(関西のニュースは産経WEST http://www.sankei.com/west/west.html)

求人情報求人情報
購読・試読のお申込み購読・試読のお申込み
お問い合わせお問い合わせ

産経新聞各紙
産経新聞産経新聞
サンスポサンスポ
Business iBusiness i
夕刊フジ夕刊フジ

グループ各紙
月刊TVnavi月刊TVnavi
MOSTLYMOSTLY
正論正論
週刊ギャロップ週刊ギャロップ

読もうよ新聞読もうよ新聞

野球教室
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。