奈良伊賀地域で産経新聞の購読試読・求人案内。

産経新聞 奈良県伊賀地区専売会産経新聞 奈良県伊賀地区専売会

産経新聞グループ各紙のご購読はこちら 0742-24-2214

専売会について専売会について各専売店の紹介各専売店の紹介地域貢献地域貢献求人内容求人内容購読・試読サービス購読・試読サービス

sanbai-02.jpg

【奈良で涼】ひんやりとした空気と清澄な水 奈良市の「鶯の滝」


 世界遺産・春日山原始林(奈良市)。スギやヒノキの大木の間を抜け、木漏れ日の中を進んだ先に「鴬の滝」がある。

鴬の滝の周辺は、静寂さに包まれている

鴬の滝の周辺は、静寂さに包まれている

 若草山山頂から、原始林内を進む奈良奥山ドライブウェイ(約13キロ)の地道をゆっくり進んでいくと、小さな赤い橋「大原橋」が見える。橋を渡り、さらに進むと明治36年に建てられ、夫婦和合や商売繁盛の歓喜天をまつった「興福寺別院歓喜天」が。建物は老朽化などにより倒壊しているが、長い石段などが残っている。

 下手にある石段を下る。脇には、深い緑の中に咲く淡い水色のアジサイが。辺りの静けさは一層増し、かすかに水の落ちる音だけが響く中を分け入ると、高さ約10メートルの「鴬の滝」がひっそりとたたずむ。昼間でも大木のすき間からわずかに差し込む木漏れ日だけで薄暗く、猛暑の中でもひんやりとした空気が流れている。

 名前の由来には諸説あるが、周辺で鴬がよく鳴いていることから名付けられたとされる。佐保川の源流で、県が地域の生活に密接にかかわる清澄な水を選ぶ「やまとの水」にも選定されている。

 原始林の中には遊歩道も整備されており、ハイキングコース(標準約12キロ)としても人気。遊歩道と並行する、石畳の道が残る滝坂の道(旧柳生街道)は、朝日観音や夕日観音など、石仏の宝庫でもある。

鴬の滝に続く石段を下る途中、淡い水色のアジサイが咲いていた

鴬の滝に続く石段を下る途中、淡い水色のアジサイが咲いていた

 奈良公園事務所の担当者は「森林浴や、いろいろな名所を楽しむ中で、涼をとれる鴬の滝にも立ち寄ってみてもらえたら」。連日、猛暑が続く中、静寂な原始林の中で、ひんやりとした空気と清澄な水に触れて、〝深呼吸〟をするのもいいのでは。(山﨑成葉)

 鴬の滝(奈良市川上町) 奈良交通バス「春日大社本殿」下車、徒歩5分の遊歩道入り口(北)から徒歩約1時間。車なら、奈良奥山ドライブウェイですぐ近くまで行ける。問い合わせは奈良公園事務所(☎0742・22・0375)。

【関連記事】

【奈良で涼】夏季限定の冷たい茶がゆ、ご賞味あれ 奈良市の味亭山崎屋

鴬の滝に向かう道中は、スギなどの大木が建ち並び木漏れ日が差し込んでいる

鴬の滝に向かう道中は、スギなどの大木が建ち並び木漏れ日が差し込んでいる

【奈良で涼】1000万ドルとはいきませんが…若草山からの夜景鑑賞にうっとり

【奈良で涼】風情感じる「奈良団扇」づくり 奈良市の老舗・池田含香堂で体験

【奈良で涼】牧場体験やブリーベリー摘みも 酪農体験施設「ラッテたかまつ」

夏の夜空にファイアーリュージョン 音楽との競演始まる 生駒山上遊園地

「山の日」に雄大な自然満喫 上北山村の大台ケ原で山歩きツアー

産経新聞の試し読み、ご購読はhttp://sankei-nara-iga.jp/koudoku.html

求人情報求人情報
購読・試読のお申込み購読・試読のお申込み
お問い合わせお問い合わせ

産経新聞各紙
産経新聞産経新聞
サンスポサンスポ
Business iBusiness i
夕刊フジ夕刊フジ

グループ各紙
月刊TVnavi月刊TVnavi
MOSTLYMOSTLY
正論正論
週刊ギャロップ週刊ギャロップ

読もうよ新聞読もうよ新聞

野球教室
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。