奈良伊賀地域で産経新聞の購読試読・求人案内。

産経新聞 奈良県伊賀地区専売会産経新聞 奈良県伊賀地区専売会

産経新聞グループ各紙のご購読はこちら 0742-24-2214

専売会について専売会について各専売店の紹介各専売店の紹介地域貢献地域貢献求人内容求人内容購読・試読サービス購読・試読サービス

sanbai-02.jpg

文豪・志賀直哉旧居など8件 新たに県指定の文化財に


 県教育委員会は28日、文豪、志賀直哉が自ら構想し住んだ奈良市高畑町の「志賀直哉旧居」(奈良学園セミナーハウス)など6件を県有形文化財、宇陀市室生の「室生の獅子神楽」など2件を県無形民俗文化財に指定することを承認した。これで県の有形文化財は356件、無形民俗文化財は38件となる。

志賀直哉旧居の主屋サンルーム(県教委提供)

志賀直哉旧居の主屋サンルーム(県教委提供)

 ほかに指定される有形文化財は、宇陀市大宇陀岩室の「木造大日如来坐像」▽春日大社(奈良市)の「絹本著色鹿島立神影図(けんぽんちゃくしょくかしまだちしんえいず)」▽興福寺(同市)の「鉄湯釜」▽県立図書情報館(同市)の「大和国絵図」▽田原本町の「笹鉾山(ささほこやま)2号墳出土品」-の5件。

 志賀直哉旧居は、木造平屋一部2階建て(建築面積361平方メートル)の主屋と表門、塀の3棟。昭和4年建築の主屋の中心は南棟に設けられた食堂とサンルームで、文人らの交流の場だった。昭和50年代に老朽化のため建て替えが計画されたが、保存運動が展開され、奈良学園がセミナーハウスとして買収。旧居は和洋折衷の部屋を組み込んだ代表例で貴重という。

平安時代の作とされる木造大日如来坐像(県教委提供)

平安時代の作とされる木造大日如来坐像(県教委提供)

 木造大日如来坐像は皇大神社境内にある大日堂の本尊。像高91・4センチの一木造りで、宇陀地方に伝わる平安時代中期にさかのぼる密教仏の優品という。

 鉄湯釜は北の湯釜(口径147センチ)と南の湯釜(同152センチ)があり、興福寺の湯屋で使われた。平安時代末期から鎌倉時代にかけてのもので、湯屋に関連する遺品は全国的にも少ないという。

 また、室生の獅子神楽は龍穴神社の秋の例祭で行われ、宇陀地方の代表的な2人立ちの獅子舞として貴重としている。このほか、宇陀市室生龍口の「龍口の獅子舞」も指定される。

龍穴神社の秋の例祭で行われる室生の獅子神楽(県教委提供)

龍穴神社の秋の例祭で行われる室生の獅子神楽(県教委提供)

【関連記事】

国の宝、後世に伝える現場を見る 文化財修理作業一般公開

奈良国立博物館で「新たに修理された文化財」展

上村松園ら3代の名画を鑑賞 松伯美術館で「温故知新」展

仏教の「箱」の美を味わう 大和文華館で特別企画展

世界の考古美術品など一堂に 天理参考館で特別展始まる

(関西のニュースは産経WEST http://www.sankei.com/west/west.html)

求人情報求人情報
購読・試読のお申込み購読・試読のお申込み
お問い合わせお問い合わせ

産経新聞各紙
産経新聞産経新聞
サンスポサンスポ
Business iBusiness i
夕刊フジ夕刊フジ

グループ各紙
月刊TVnavi月刊TVnavi
MOSTLYMOSTLY
正論正論
週刊ギャロップ週刊ギャロップ

読もうよ新聞読もうよ新聞

野球教室
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。