奈良伊賀地域で産経新聞の購読試読・求人案内。

産経新聞 奈良県伊賀地区専売会産経新聞 奈良県伊賀地区専売会

産経新聞グループ各紙のご購読はこちら 0742-24-2214

専売会について専売会について各専売店の紹介各専売店の紹介地域貢献地域貢献求人内容求人内容購読・試読サービス購読・試読サービス

sanbai-02.jpg

【大和の郷土料理】(上)野菜のうま味たっぷり おん祭のごちそう「のっぺい」


 大振りに切られたダイコンとサトイモの周りに、ニンジン、コンニャク、油揚げ、ゴボウ。薄味のとろみあるだしによる照りが、素朴な煮物に彩りを添えている。奈良の1年を締めくくる「春日若宮おん祭」の期間中(15~18日)、祭りの「ごちそう料理」として食べられる「のっぺい」だ。

彩りよく「のっぺい」を盛りつける奈良の食文化研究会のメンバー

彩りよく「のっぺい」を盛りつける奈良の食文化研究会のメンバー

 昭和58年開業の春日大社境内にある「春日荷(にない)茶屋」では約15年前から、祭期間中限定でのっぺいを販売。大振りの具材を材料ごとに分けて炊いた薄味の煮物だ。

 茶屋の定番「万葉粥(かゆ)」を参拝者に作り続けてきた主任の杉井典子さん(63)らが「途絶えつつある地域の食文化を後世に伝えたい」と提案したのが販売のきっかけ。「『のっぺいを食べてこそおん祭』と楽しみにしてきてくれるリピーターも多い」と杉井さんは笑顔を見せる。

茶屋でのっぺいを再現し販売を始めた杉井典子さん

茶屋でのっぺいを再現し販売を始めた杉井典子さん

 「のっぺい」のほかに、「のっぺ」などの呼び方で東北や北陸地方にも伝わり、現在も親しまれているこの料理。由来は、平安時代末に始まった春日大社の摂社・若宮神社の例祭「おん祭」にさかのぼる。奈良市餅飯殿町にある大宿所(おおしゅくしょ)に、祭りに参勤する大勢の大和士(やまとさむらい)が国中から集まった際「のっぺい汁」が振る舞われたのが始まりとされ、現在もおん祭の無事執行を祈願して行われる「大宿所祭」の日は、地元商店街が協力し、参列者にのっぺい汁を振る舞っている。

 NPO法人「奈良の食文化研究会」理事長で長年郷土料理を研究している瀧川潔さん(72)によると、奈良ののっぺいと他地域に伝わるのっぺの大きな違いは、「とろみにある」という。

 東北や北陸では、かたくり粉や小麦粉を加えてとろみを出すが、奈良ののっぺいは「サトイモが煮崩れして自然にとろみが付く」のが特徴。さらに、奈良ののっぺいが精進料理である点も他との大きな違いだ。

万葉粥とセットで限定販売される春日荷茶屋ののっぺい(同茶屋提供)

万葉粥とセットで限定販売される春日荷茶屋ののっぺい(同茶屋提供)

 大宿所祭では、大和士が狩りをした獲物を神に供える「懸鳥(けんちょう)の儀」がある。瀧川さんは「もともとは他地域と同様に鶏肉なども使っていたと予想できるが、寺の隆盛に伴って肉食が忌避され、調理法が簡素化していったのだろう」と指摘する。それが、現在の奈良の「のっぺい」につながっているようだ。

 研究会が作ったのっぺいを、試食させてもらった。薄味のだしで煮込まれた野菜は素材本来のうまみが味わえ、身体全体に染み渡る。大振りのサトイモでおなかもいっぱいになった。

 おん祭に欠かせない「のっぺい」。春日荷茶屋では16、17日の2日間、限定150食分を、万葉粥とともに販売(税別1400円)。素朴だがどこか懐かしい味に、連綿と受け継がれてきた古都・奈良の歴史情緒や、人々の暮らしぶりが垣間見える。

(クリックで拡大)

(クリックで拡大)

 今年も残すところ半月あまり。古くから年末年始に食べられてきた県内の郷土料理を紹介し、奈良の食文化の奥深さに迫ります。

【関連記事】

【大和の郷土料理】(中)海の魚を工夫する先人の知恵 サンマなれずし

【大和の郷土料理】(下)新年の幸せ祈る、おめでたい「柿なます」「大和雑煮」

吉野本葛スイーツ味わって 「天極堂」が桜井に新店舗開店

ジビエ普及で害獣活用 五條で加工施設本格稼働

ミシュランガイド奈良掲載の名店 こだわりの料理人たち

「奈良バーガー作るで~」、たむけんが公約 ハンバーガー協会名誉理事就任

〝売り〟は大和の山々の景色 奈良ホテル日本料理・花菊 新装開店へ

 (関西のニュースは産経WEST http://www.sankei.com/west/west.html)

求人情報求人情報
購読・試読のお申込み購読・試読のお申込み
お問い合わせお問い合わせ

産経新聞各紙
産経新聞産経新聞
サンスポサンスポ
Business iBusiness i
夕刊フジ夕刊フジ

グループ各紙
月刊TVnavi月刊TVnavi
MOSTLYMOSTLY
正論正論
週刊ギャロップ週刊ギャロップ

産経でんき産経でんき


読もうよ新聞読もうよ新聞

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。