奈良伊賀地域で産経新聞の購読試読・求人案内。

産経新聞 奈良県伊賀地区専売会産経新聞 奈良県伊賀地区専売会

産経新聞グループ各紙のご購読はこちら 0742-24-2214

専売会について専売会について各専売店の紹介各専売店の紹介地域貢献地域貢献求人内容求人内容購読・試読サービス購読・試読サービス

sanbai-02.jpg

「猿楽は秦氏が始祖」 千田・図書情報館長が新説 ゆかりの地が四座に重なる


 聖徳太子が秦河勝(はたのかわかつ)に命じて六十六番の芸能をつくらせた-。室町時代に能(猿楽(さるがく))を大成した猿楽師、世阿弥が著書「風姿花伝」にこう記す能の由来が、奈良盆地中南部の寺川流域の地理、政治的背景から現実性を帯びてくるとする説を千田稔・県立図書情報館長(歴史地理学)が明らかにした。古代に朝鮮半島から渡来したという秦氏、蘇我氏、太子ゆかりの地と、後の大和猿楽四座の発祥地がほぼ重なるとみている。

(クリックで拡大)

(クリックで拡大)

 能は中国から伝来した大衆芸能的な散楽などがルーツとされるが、室町時代に活躍した世阿弥以前のことはよく分かっていない。「風姿花伝」冒頭に「推古天皇の治世に聖徳太子が秦河勝に命じて六十六番の芸能をつくって、これを『申楽』(猿楽)と名づけたのが始まり」と記されているが、伝説とみられている。

 千田氏は県立図書情報館で開かれた公開講座で、桜井市の多武峰付近から田原本、三宅、川西各町を経て大和川へと流れる寺川流域から新たな文化が生まれたとする「寺川文化論」を展開。桜井市の寺川沿いにある上之宮遺跡が太子が幼年期を過ごしたという「上宮」と指摘し、太子を支援した秦氏と、欽明天皇妃で蘇我氏傍流という小姉君のゆかりの地も寺川沿いであるとした。

 そのうえで、後の大和猿楽四座の外山座(宝生流)、結崎座(観世流)、円満井座(竹田座、金春流)の発祥、ゆかりの地(それぞれ桜井市、川西町、田原本町)も、寺川流域付近と説明。太子創建の法隆寺がある斑鳩町発祥という坂戸座(金剛流)にも触れ、「寺川筋を治め、太子を支援した秦氏にのっかかって能は発展したのではないか。世阿弥が言っていることはそうそう嘘ではない」と指摘した。

 さらに、「人々がしんどかったからこそ芸能は生まれた。芸能と政治が寄り添いながら、歴史ができた」と語った。

【関連記事】

女優・紺野美沙子さんらが「本と人生」語る 県立図書情報館10周年イベント

「蕪村の句は3000以上」、新発見の俳句 関西大教授が天理で講演

「まほ と ろば」、県立図書情報館のキャラ 開館10周年記念

ほっとする懐かしさ満載、季刊誌「ならめがね」創刊 奈良の深掘りの一冊

「民話楽しんで」、厳選の76話を本に 元校長の中上さん

(関西のニュースは産経WEST http://www.sankei.com/west/west.html)

求人情報求人情報
購読・試読のお申込み購読・試読のお申込み
お問い合わせお問い合わせ

産経新聞各紙
産経新聞産経新聞
サンスポサンスポ
Business iBusiness i
夕刊フジ夕刊フジ

グループ各紙
月刊TVnavi月刊TVnavi
MOSTLYMOSTLY
正論正論
週刊ギャロップ週刊ギャロップ

読もうよ新聞読もうよ新聞

野球教室
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。