奈良伊賀地域で産経新聞の購読試読・求人案内。

産経新聞 奈良県伊賀地区専売会産経新聞 奈良県伊賀地区専売会

産経新聞グループ各紙のご購読はこちら 0742-24-2214

専売会について専売会について各専売店の紹介各専売店の紹介地域貢献地域貢献求人内容求人内容購読・試読サービス購読・試読サービス

sanbai-02.jpg

【まちの近代化遺産】朝ドラロケ地の木造校舎、旧宇太小学校

 統廃合により平成18年3月に廃校となったが、25年にカエデ植物園「奈良カエデの郷『ひらら』」としてオープンした旧宇太小学校。NHKの朝の連続テレビ小説「あすか」のロケにも使われた戦前の木造校舎は、宇陀市菟田野古市場の山に囲まれた小高い丘にたたずむ。

旧宇太小学校1

 明治7年に「第3大学区第14中学区第117番小学精成館」として開校、「宇太尋常高等小学校」に改称後、昭和10年には火災で校舎が全焼したが、地元住民らの協力で再建。現在残っている木造2階建てと平屋建て校舎2棟は、昭和13年までに建てられたものだ。

 地元の木材などを使って建てられたという建物は手入れがよく行き届いている。廊下や教室の天井は、中央部分を高く仕上げた「折り上げ」と、和室の伝統的な「竿縁天井」の2つの工法が組み合わされた珍しい造り。板張りの廊下は全長60・5メートルで、1階には廃校まで使われていたという放送室が当時のまま残っている。

 講堂として利用されていた音楽室は約200平方メートルの広さで、床、壁、天井の木目も美しい。昭和38年に寄贈されたグランドピアノや約20台のオルガンは、今もきれいな音色を奏でる。

 宇陀市文化財課によると、「戦前の木造校舎で、旧宇太小ほど良好な状態で残るものはない」といい、昭和前期の小学校の姿をしのばせる貴重な建物だ。地元の人々の愛着も強く、「取り壊さないで」との声を受けて廃校から6年後の平成24年、旧宇太小の卒業生ら約100人でつくるNPO法人「宇陀カエデの郷づくり」が市から校舎を取得。地域の人々が協力して掃除や修繕に取り組み25年、「ひらら」をオープンさせた。同法人の西田勇理事長(79)は「『廃校になった校舎を蘇らせたい』という、菟田野の人たちの思いがこもった校舎です」と語る。

 市の新しい観光名所として年間約2万人が訪れる一方、旧宇太小の同窓会も頻繁に開催。仕事などで地元を離れた卒業生も、当時を懐かしんで遠方から訪れるという。同法人の徳田準一事務局長(59)は「菟田野の観光名所として、後世にも伝えられるものにしていきたい」と話す。

 戦前の火災後も地域住民の力で再建され、廃校後も卒業生や地元の人々が再生に取り組み、守り続ける木造校舎。新しい観光名所であり、懐かしい校舎として、これからも地域に愛されるだろう。
(神田啓晴)          

旧宇太小学校7

吉野杉をつかった木造建築が印象的な旧宇太小学校の木造2階建て校舎

旧宇太小学校3

板張りの廊下、木目模様が美しい

旧宇太小学校2

12段ある階段も木造で当時の姿の姿を残している

旧宇太小学校5

板張りの廊下が続く

旧宇太小学校4

講堂に残るオルガン、今でも美しい音色を奏でる

旧宇太小学校

廃校前の授業風景がうかがえる教室

 【ひとくちメモ

 奈良カエデの郷「ひらら」(宇陀市菟田野古市場135-2)では、約1・6ヘクタールの敷地に1200種3千本のカエデが植えられ、植物関係の本などを集めた「玩槭文庫展示室」、校舎を利用した「cafeカエデ」、特産品の展示室などがある。開園は午前10時~午後4時。入園は無料で、月曜定休。問い合わせは(電 0745・84・2888)。

【関連記事】

【まちの近代化遺産】城下町とともに歩んだ歴史 大和郡山の「百寿橋」

【まちの近代化遺産】仏教寺院様式の校舎が景観とマッチ 奈良市立鼓阪小学校

【まちの近代化遺産】信貴山への架け橋「開運橋」、まちに溶け込んだ鉄橋

カエデの郷「ひらら」に蔵書1万冊の文庫 奈良・宇陀のカメラマン寄贈

江戸時代の町家 移住・定住拠点に 奈良県宇陀市が住民団体と改修へ

【芸能考察】朝ドラ「あさが来た」 裕福なじゃじゃ馬ヒロイン・波瑠も仰天!

(関西のニュースは産経WEST http://www.sankei.com/west/west.html)

もう秋ですね、コスモス見頃 般若寺

 コスモスの名所として知られる奈良市の般若寺(はんにゃじ)で、コスモスの花が見頃を迎えている。

境内に30種類、約15万本のコスモスが植えられている。今年の夏は朝晩が涼しかった影響で開花時期は例年よりも2週間ほど早かったという。

現在は白やピンクの鮮やかな花を咲かせる美色混合や黄色の花を咲かせるキバナコスモスが満開で、センセーションなどが五分咲きの状態という。9月中旬からは花弁の形が筒状のシーシェルも楽しめ、10月下旬までが見頃という。

同寺を訪れた生駒市の女性(56)は「初めて訪れたが、コスモスで有名なだけあって、きれいですね。これで五分咲きと聞いたので、満開になる時期にまた来たい」と話していた。

10月の17、18日には行灯の光でコスモスを照らす「コスモス花あかり」が開かれる。
開門時間は午前9時~午後5時。拝観料は一般500円、中高生200円、小学生100円。問い合わせは般若寺(電 0742・22・6287)

【関連記事】棚田でヒガンバナ見頃 奈良・明日香村

【関連記事】休耕田に広がる薄紫じゅうたん 奈良・橿原でホテイアオイが見頃

【関連記事】奈良の名勝「依水園」が外国人に人気、入園者、3年で4倍増

【関連記事】【動画】山肌染める真っ赤な〝じゅうたん〟 葛城山でツツジ見頃

【関連記事】【秋津・中西遺跡】浮かび上がる初期ヤマト政権の計画的「宗教都市」

(関西のニュースは産経WEST http://www.sankei.com/west/west.html)

綱吉の灯籠、150年ぶりによみがえる 春日大社

復され、150年ぶりに御廊につるされた徳川綱吉の灯籠(左)=奈良市

御廊につるされた灯籠

 奈良市の春日大社で1日、江戸幕府の5代将軍、徳川綱吉らが奉納した釣灯籠3基が修復を終え、約150年ぶりに中門東側の御廊につるされた。

20年に1度の本殿大改修「式年造替」を記念する事業の一環。春日大社には崇敬者から奉納された釣灯籠約千基と石灯籠2千基があり、毎年8月にはすべての灯籠に火を灯す「中元万燈籠」が行われている。

修復されたのは綱吉のほか、豊臣秀吉の忠臣として知られる宇喜多秀家や、大久保長安が奉納した釣灯籠。高さ約60センチの銅製で、いずれもかさや台の部分が破損したため、宝物殿に収蔵されていた。

東京芸術大が同時期に作られた別の灯籠を基に破損部分を再現し、1年がかりで修復。500円の特別参拝料を支払えば、間近で見ることができる。問い合わせは春日大社(電 0742・22・7788)。

【関連記事】

「国宝殿」の名で10月1日開館 春日大社の宝物殿 記念展も計画

「まほろばの出会い」奏でる、9月30日と10月1日 東儀秀樹さんらコンサート

【動画】3千基の灯籠が生む感動の幻想的世界 奈良・春日大社

これが鎌倉から続く古式包丁鍛冶! 春日大社・林檎の庭で実演

うどんのルーツを奈良に 9月には「うどんサミット」を開催

奈良・春日大社で万葉蹴鞠 貴族に扮しプレー

(関西のニュースは産経WEST http://www.sankei.com/west/west.html)

世界遺産を駆け抜けろ! 10月にトレイルランニング

 世界遺産・熊野参詣道「小辺路」の自然豊かな景観を楽しみながら走る「小辺路TRAIL JOURNEY in 十津川」が10月17、18日に開催される。

 十津川村は、面積の約95%が山林。山岳地がコースのランニング「トレイルランニング」の舞台として「小辺路」を活用し広くアピールしようと、県や同村などがつくる「小辺路トレイルランニング実行委員会」が主催する。

 地域の魅力を存分に味わってもらおうとコースにも趣向を凝らし、十津川温泉昂の郷を拠点に小辺路を周遊、伯母子峠など千㍍級の峠を3回越える全長約53キロのコースを設定した。周辺の十津川温泉に宿泊する1泊2日の日程も可能で、17日は「小辺路」に理解を深めてもらおうと、地元の「語り部の会」が果無集落などを案内。18日は午前6時にトレイルランニングがスタートする。

 定員100人、参加費1万円(宿泊費は別)。申し込みは10月5日までに、氏名や連絡先など記入し、同実行委員会事務局(同村観光振興課)にFAX(0746・62・0210)などで。問い合わせは、同実行委員会事務局(電0746・62・0004)。

(関西のニュースは産経WEST http://www.sankei.com/west/west.html)

求人情報求人情報
購読・試読のお申込み購読・試読のお申込み
お問い合わせお問い合わせ

産経新聞各紙
産経新聞産経新聞
サンスポサンスポ
Business iBusiness i
夕刊フジ夕刊フジ

グループ各紙
月刊TVnavi月刊TVnavi
MOSTLYMOSTLY
正論正論
週刊ギャロップ週刊ギャロップ

読もうよ新聞読もうよ新聞

野球教室