奈良伊賀地域で産経新聞の購読試読・求人案内。

産経新聞 奈良県伊賀地区専売会産経新聞 奈良県伊賀地区専売会

産経新聞グループ各紙のご購読はこちら 0742-24-2214

専売会について専売会について各専売店の紹介各専売店の紹介地域貢献地域貢献求人内容求人内容購読・試読サービス購読・試読サービス

sanbai-02.jpg

般若寺でコスモス咲き誇る

見頃を迎えたコスモス=奈良市の般若寺

 「コスモス寺」として知られる奈良市の般若寺で、色とりどりのコスモスが咲き誇っている。
 境内には25種、約15万本のコスモスがあり、見頃になると多くの参拝者らが訪れる。今年も本堂や十三重石宝塔などの周辺で赤や白、ピンクなどの花々が咲き、秋風に揺れている。訪れた人らは写真を撮りながら散策を楽しんでいた。
 工藤良任住職は「石の塔や石仏にコスモスが映え、古寺の雰囲気を楽しんでもらいたい」と話している。
 拝観料は大人500円、中学・高校生200円、小学生100円。問い合わせは般若寺(0742・22・6287)。

「即位礼正殿の儀」 神事や文化施設の無料開放も 

 天皇陛下の「即位礼正殿の儀」が行われる22日、県内では春日大社(奈良市)などで神事が予定されている。県はこの日、慶祝事業として、県立美術館(奈良市)などの文化施設を無料開放する。
 春日大社では、本殿前で「即位礼当日祭」を行い、天皇陛下のご即位を奉告するとともに皇室の安泰と国の平安を祈願。中門下では社伝神楽が奉納される。橿原神宮(橿原市)や大神神社(桜井市)でも、「即位礼当日祭」が予定されている。
 また、県立美術館▽県立民俗博物館(大和郡山市)▽県立万葉文化館(明日香村)▽吉城園(奈良市)―はこの日限定で無料開放され、開催中の特別展などを鑑賞できる。

バスターミナル屋上で「天平大菊人形展」 27日まで

天平衣装で「天平大菊人形展」をPRする関係者ら=奈良市の奈良公園バスターミナル屋上広場

 遣唐使の菊人形や、菊花の装飾による「天平大菊人形展~仏教の伝来と定着」が、奈良市の奈良公園バスターミナル(BT)屋上で開かれている。27日まで。
 菊人形展は、近鉄が運営していた「あやめ池遊園地」(奈良市、平成16年閉園)で昭和62年まで開かれており、中高年の県民にはなじみ深い。
 昨秋に奈良春日野国際フォーラム甍前などで復活したが、シカが菊の花を食べるトラブルがあり、4月に開業したBTの屋上広場に会場を移した。
 デザイン・管理を担当する吉川隆憲さんは「東大寺や興福寺が一望でき、仏教文化が花開いた古都を感じてもらうのに、これ以上の場所はない」と話している。

「キトラ天文図」で古代中国の天文学紹介 文化庁がプラネタリウム映像

古代中国の天文学を紹介するプラネタリウム映像

 文化庁と奈良文化財研究所は、キトラ古墳壁画の「天文図」(7世紀末~8世紀初め)を通じ、古代中国の天文学を紹介するプラネタリウム映像(約14分)を制作した。明日香村の保存・展示施設「四神の館」地下1階シアターに設置された移動式プラネタリウムで上映されている。20日まで。
 キトラ古墳壁画の天文図は東アジア最古とされ、古代中国の洛陽や長安付近の夜空を観測し、製作された天文図を基に描かれたとされる。
 映像では、天文図を含むキトラ古墳壁画の全体像を解説。東西南北にある28の星座を7つずつ分類した古代中国の「東方七宿」「南方七宿」などについて、四神と対比しながら紹介している。
 天文図を紹介するプラネタリウム映像は昨年初公開し、人気を集めたことから新たな映像を作った。奈文研の担当者は「今回も楽しんでもらえると思う」としている。
 上映は午前9時45分~午後4時半で、約14分の映像を繰り返し上映する。上映1回当たりの定員は9人(先着順)。

【台風19号】日赤奈良県支部、義援金受け付け

 日本赤十字社県支部は、台風19号の被災地を支援するため、金融機関で義援金を受け付けている。
 銀行振り込みは「南都銀行南支店」、口座番号「124754」(普通)、口座名義「日本赤十字社奈良県支部 支部長 荒井正吾」で、備考欄に「台風第号災害」と明記する。
 郵便振替の口座番号は「00190―8―515005」、加入者名は「日赤令和元年台風第号災害義援金」。
 集まった義援金は日本赤十字社から、被災都県でつくる義援金配分委員会を通じて各被災地に配分され、生活再建に役立てられる。義援金の問い合わせは日本赤十字社県支部(0742・61・5666)。

「橿原ブランド」認定品づくり 全国発信へ、橿原商議所

 橿原商工会議所(橿原市)は、地元の優れた商品を「橿原ブランド」として認定し、全国に発信していくことを決めた。認定効果による販売促進、地域活性化が目的。候補となる商品を今月1日から募集しており、12月下旬に認定品を決定する見通し。
 県内では桜井市などで、優れた地元商品を地域ブランドに認定する取り組みがすでに始まっている。対象となるのは、橿原市内で生産、製造、販売される商品やサービスで、市内の個人事業者や法人、団体が応募できる。
 応募は、橿原商議所のホームページに掲載されている認定申請書などをダウンロードし、必要事項を記入して11月15日(消印有効)までに提出。商議所の関係者らでつくる認定審査委員会が信頼性や将来性などを審査する。
 商議所はすでに認定品に付けられるロゴマークを決定。認定品を扱う店舗にはオリジナルののぼりを提供するほか、商議所のホームページで紹介する。
 橿原商議所は「一押しの商品で、どんどん応募してほしい」としている。問い合わせは同商議所(0744・28・4400)。

【台風19号】奈良県と奈良市、被災地に先遣隊の職員を派遣

 奈良県は15日、台風19号で被災した茨城県に防災統括室の職員2人を先遣隊として派遣した。関西広域連合が6つの県を分担して支援するもので、現地の被災状況やニーズを把握し、今後の支援内容を検討する。奈良市も同日、長野市に危機管理課の職員2人を派遣した。いずれも19日まで。
 先遣隊の調査内容は、被災状況に加え、物資の確保状況▽避難所設置・運営状況▽ボランティア受け入れ態勢―などで、それらの情報をもとに支援内容や住民からのボランティア募集などを検討する。
 奈良市は午前9時に出発式を行い、仲川げん市長が「現場の状況を把握するため、安全第一で行ってきてください」と激励。県は午後1時に職員が県庁を出発した。

「女性への暴力防止」セミナー 11月に開催

 性暴力の被害者から話を聞く講座「女性への暴力防止に向けたセミナー」が11月9日、奈良市の県女性センターで開催される。
 性暴力の被害について、知識と理解を深めてもらおうと、県女性センターが企画。当日は、性暴力やDVなどによってトラウマを抱える人を支援する団体「Thrive(スライブ)」の涌井佳奈代表が講師を務め、性暴力被害を取り巻く実態を学ぶ。
 申し込みは11月6日までに、同センターのホームページから(先着順)。受講無料。1歳から就学前の子供は500円で託児できる(同1日までに要予約)。問い合わせは県女性センター(0742・27・2300)。

保育士確保へ園見学バスツアー 生駒市が参加者募集

 保育士資格を持つ人や取得予定の人を対象に、現場の雰囲気や仕事のイメージをつかんでもらおうと、生駒市は市内の保育園やこども園を巡るバスツアーを開催する。23日~11月7日に計5回を予定しており、参加者を募集している。
 保育士不足や待機児童の解消を目指し、県内で初めて開催。生駒市には9月1日時点で91人の待機児童がおり、0~2歳児が約85%を占める。保育士が1人増えれば0歳児の定員を3人増やせるとされ、資格を持ちながら保育の仕事に携わっていない「潜在保育士」らの確保を目指し、待機児童問題の解消につなげるのが狙いだ。
 バスツアーでは特色別に5つのコースを設定。市こども課職員の先導で各コースとも3~4園を巡り、園内を見学しながら各園の保育方針や職場の雰囲気に触れる。
 日程は10月23日、11月1、5、6、7日。参加費不要で定員は各回20人(申し込み順)。各開催日の5日前までに、市ホームページの申し込みフォームか生駒市こども課(0743・74・1111)に電話で申し込む。

【バンビシャス通信】ジェイテクトアリーナでホーム勝利に後押しを

 今季ホーム開幕戦(9月28、29日 対香川ファイブアローズ)は、初日に昨季B2得点ランキング2位のアンドリュー・フィッツジェラルド選手が40得点、グレッグ・マンガーノ選手が16得点18リバウンドで、外国籍選手の両輪が前評判通りの活躍をみせました。さらに、ポイントガードの横江豊選手、新加入の西裕太郎選手が司令塔としてゲームをコントロールして快勝しました。
 翌日は、両日とも40分フル出場する両外国籍選手のシュート精度が落ちるなどの理由もあり、敗戦。クリストファー・トーマスヘッドコーチは「マンガーノ選手の3Pシュートが7本中1本も決まらなかったのは私の責任。ベンチでリラックスできる時間をつくらなくてはならない」と、今後の選手起用について言及しました。60試合の長丁場を戦い抜くには、チームとして総力戦で臨むことが必要です。
 今月5、6日にならでんアリーナで開催した昨季B2王者の信州ブレイブウォリアーズとの対戦は、両日とも接戦に持ち込みながら敗戦。特に2日目は、1点差での悔しい結果となりました。
 今月26、27日には、橿原市のジェイテクトアリーナ奈良に愛媛オレンジバイキングスを迎えます。ホームでの勝利が欲しいバンビシャス、ぜひ会場でチームの後押しをお願いします。
 (バンビシャス広報 和田真智子)

「華道展覧会」開幕 華やかでダイナミックな作品並ぶ

色とりどりに生けられた作品に見入る来場者

 奈良県内の生け花作家らの作品を一堂に展示する「第69回県華道展覧会」が11日、奈良市の県文化会館で始まり、色彩豊かな草花が来場者の目を楽しませている。
 県華道会(吉村晴芳山理事長)が主催。今回は「令和元年 いけばなで寿ぐ」をテーマに、28流派から出展された計192点を展示している。
 秋らしい栗の木やホトトギス、ツルウメモドキで彩った作品など、華やかでダイナミックな作品が並んでおり、吉村理事長は「花の取り合わせや花器との構成を見てほしい」とPR。来場した奈良市の主婦(70)は「季節の花が取り入れられて美しい。さまざまな流派の作品が見られるので勉強になります」と話していた。
 14日まで。12日は台風19号の影響で終日閉場し、13日は午前11時時点で警報が発令されている場合は中止となる。午前10時~午後5時。入場無料。問い合わせは県華道会事務局(0745・73・7448)。

台風19号、奈良県内への最接近は12日昼過ぎか

 大型で猛烈な台風19号について、奈良地方気象台は10日、県内には12日昼過ぎに最接近するとの見通しを発表した。
 気象台によると、紀伊半島には暖かく湿った空気が流れ込み、強い勢力を維持したまま県内に接近する恐れがある。県内は11日昼過ぎから強風域に入り、南部では夕方から12日深夜にかけて激しい雨が降る恐れがあり、北部でも同日未明からの大雨に注意が必要という。
 11日正午までの24時間降水量は、多いところで北部20㍉、南部60㍉。12日正午までは北部100~200㍉、南部300~400㍉で、その後も雨量が増えると予測している。
 大雨のピークが過ぎた後も土砂災害の危険性はあるといい、気象台の担当者は「早め早めに安全を確保するとともに、屋外での作業や不要不急の外出を控え、河川や用水路には絶対に近づかないでほしい」と呼びかけている。

求む!奈良創世のビジネスプラン 「ビジコン2020」で募集

 奈良県は、新しいビジネスモデルや起業家を発掘・育成する「ビジコン奈良2020」にエントリーするビジネスプランを募集している。
 県が抱える課題の解決や地域資源の活用により、奈良の創生が期待できるビジネスプランを募集する。エントリーシートや事業計画書による審査などを経て、来年2月に決勝大会が開催される予定。
 高校、大学、大学院、専門学校に在籍する25歳以下を対象にした「学生部門」と、それ以外の「一般部門」を実施。申し込みはビジコン奈良2020の公式サイトから。メール、FAX(0742・27・2541)でも応募できる。31日午後5時必着。
 問い合わせは運営事務局(0742・85・2005)。

御霊神社「縁むすび」おにぎり 12日に限定販売

御霊神社の秋季例大祭・宵宮祭で販売される「縁むすび」(御霊神社例大祭実行委提供)

 奈良市の御霊神社が、まちづくり団体「奈良町座」と連携し、良縁祈願のおむすび「縁むすび」を企画した。12日に開かれる秋季例大祭の宵宮祭で、50セットを限定販売する。
 祭りに人を呼び込み、さまざまな縁を結んでもらおうと企画された。同神社と奈良町座に加入する和菓子店「寧楽菓子司 中西与三郎」(奈良市)、米店「中嶋商店」(同市)がコラボして作成。祈祷した米や塩を使い、ハート形をした赤飯のおむすびと塩むすびがセット(350円)になっており、「神様に祈願した御霊神社の縁むすび」と藤井貴弘宮司がしたためたのしが巻かれている。
 藤井宮司は「人と人とのつながりを大切にしたい。そんな思いを込めて作った。ぜひお祭りに来て、良いご縁を結んでほしい」と話している。
 「縁むすび」は12日午後6時から同神社境内で販売する。問い合わせは同神社(0742・23・5609)。

チャンバラ映画の上映会と講演会 14日、図書情報館で

 戦前から戦後の高度成長期に大衆を魅了したチャンバラ映画の名作を上映し、専門家が魅力を語る講演会が14日、県立図書情報館(奈良市大安寺西)で開催される。
 伝説の天才映画監督、山中貞雄(1909~38年)の現存3作品から、「河内山宗俊」(昭和11年公開)を上映(午前11時半~午後1時半)。上映後の同2時半~4時には、著書『「殺陣」という文化―チャンバラ時代劇映画を探る』がある中部大学の小川順子教授(日本文化論)が「『河内山宗俊』に詰まった時代劇映画の要素を読み解く」と題して講演する。
 参加無料で、定員は先着100人。同館ホームページなどで事前申し込みが必要。問い合わせは同館(0742・34・2111)。

「シェフェスタin馬見」 実力派シェフのメニューも 12~20日

 奈良の食材の魅力を存分に堪能できる「シェフェスタin馬見」が12~20日、広陵町と河合町にまたがる馬見丘陵公園で開催される。
 県産食材のPRを目的に、フードコラムニストや飲食店主らでつくる「奈良フードフェスティバル実行委員会」が、平成21年から県内各地で開いている。
 期間中の土日祝に開催されるシェフズキッチンでは、県内外の実力派シェフが日替わりで県産食材を使ったオリジナルメニューを提供。パスタやカレーなどのメーンメニューを千円から楽しめる。
 また、ワンコインメニューや奈良の地酒などを楽しめるシェフェスタ屋台、焼きたてのナポリピッツァを提供する「青空ピッツァ」など、期間中に80店舗以上が出店する予定。
 問い合わせは、奈良フードフェスティバル実行委(090・1226・2922)。

「トスティ歌曲コンクール」最終審査など開催 12~14日、秋篠音楽堂

 イタリア近代歌曲の創始者、トスティの歌曲や日本歌曲のコンクール「日本トスティ歌曲コンクール2019」の最終審査などが12~14日の3日間にわたり、奈良市の秋篠音楽堂で開催される。8月の1次審査を通過した34人が今月12、13日の公開2次審査に臨み、この中から勝ち抜いた10人による最終審査、表彰式が14日に行われる。
 日本トスティ協会(西口廣宗会長)が主催する4年に一度のコンクールで、上位3人には伊オルトーナで来年開かれる本選大会への出場権が与えられる。
 今回のコンクールには北海道から沖縄県まで全国から73人が応募した。東京、奈良で行われた1次審査の結果、34人が2次審査に進んでいる。
 12日は午後1時半、13日は午前11時、14日は午後2時にそれぞれ開演。入場料は12、13日は両日有効で2500円、14日は3500円。問い合わせは秋篠音楽堂(0742・35・7070)。

「里親の日」で啓発キャンペーン 学園前駅などで

里親制度について理解を深めるチラシが配布された

 「里親の日」の4日、NPO法人「日本こども支援協会」(岩朝しのぶ代表理事、大阪市中央区)は里親制度への理解と関心を高めてもらおうと、奈良市の近鉄学園前駅など県内3カ所で街頭啓発活動を開いた。
 里親制度は、家族と暮らせない子供を家庭に迎え入れ養育する制度で、昭和25年に制定された。
 この日は全国約100カ所で、4万5千枚のハート形のチラシを配布する啓発キャンペーンを展開。学園前駅では、同協会のサポーターら4人が「里親制度についてご理解ください」などと声をかけながら、乗降客らにチラシを配布した。
 啓発活動に参加した女性は「すべての子供たちに愛情が注がれる環境になるよう、里親制度の周知に努めたい」と話した。

「もいちど夜市」第3弾が4、5日に 翌週は「こにし夜市」

 店舗の閉店時間が早いとされる奈良市中心部の商店街で、午後7時以降に買い物や食べ歩きを楽しんでもらうイベント「もいちど夜市」が4、5の両日、奈良もちいどのセンター街で開かれる。また、近鉄奈良駅近くの小西さくら通り商店街では、11、12日に「こにし夜市」を開催する。
 夜の奈良を盛り上げようと昨年9月に始まり、第3弾の今回は初の2週連続開催となる。近接する両商店街が4月に合同開催した第2弾は、延べ約2万3千人の来場者でにぎわった。
 今回のテーマは、もいちど夜市が「鹿」で、こにし夜市は「祭り」。もいちど夜市は南北約250㍍の商店街に約店が出店し、シカのカチューシャを付けた店員が接客する。約50店が出店するこにし夜市では、射的やヨーヨー釣りなどの体験ブースも並ぶ。
 実行委員会は「観光客だけでなく、地元の人にも楽しんでもらいたい」とPRしている。夜市は4日間とも午後7~時。問い合わせは実行委事務局(0742・22・2164)。

「中国式白タク」排除を 一斉キャンペーン、奈良でも

白タクの違法を周知するチラシを配る近畿運輸局の職員ら=奈良公園

 中国の国慶節(建国記念日、10月1日)に伴う長期休暇で訪日旅行客が増える中、無許可で観光客を送迎するタクシー営業「中国式白タク」を排除する啓発活動が2日、奈良市の奈良公園周辺で行われた。
 国土交通省近畿運輸局などが「大阪・京都・奈良一斉キャンペーン」として、関西国際空港(大阪府泉佐野市)と河原町商店街(京都市)でも同日実施した。
 奈良公園では、同局奈良運輸支局や県警本部、県タクシー協会などから約20人が参加。東大寺や春日大社を訪れる中国人観光客に「白タクは違法で危険」などと英語と中国語で記載したチラシ約300枚を配布した。
 「中国式白タク」は、中国の業者が運営するウェブサイトやスマートフォンのアプリに登録した在日中国人が、無許可で客を送迎するシステム。予約から決済まで全てオンライン上で行え、国内で金銭のやり取りが必要ないことから、大勢の中国人観光客に利用されている。
 奈良運輸支局の松尾剛志・首席運輸企画専門官は「白タクは実態が見えにくい。観光客に違法と知ってもらうことから排除につなげたい」と話していた。

「日本酒の日」 28蔵元が銘酒振る舞う 

奈良県内の蔵元28社が日本酒を振る舞った=奈良市

 日本酒造組合中央会が「日本酒の日」と定める1日、「全国一斉 日本酒で乾杯!」と銘打ったイベントが各地で開かれ、近鉄奈良駅(奈良市)前の行基広場では、県内の蔵元28社が自慢の銘酒を来場者に振る舞った。
 日本酒で乾杯する習慣を広めようと、全国の都道府県酒造組合が各地で実施。清酒発祥の地とされる奈良でも、外国人観光客にも日本酒の魅力を知ってもらおうと毎年開催している。
 この日は鏡開きに続いて日本酒が配られ、来場者は「乾杯!」のかけ声とともに奈良の地酒を堪能。その後も、「豊祝」(奈良豊澤酒造)や「春鹿」(今西清兵衛商店)などが振る舞われ、飲み比べを楽しむ人の姿も見られた。
 奈良市の女子大生(20)は「どれも飲みやすくておいしい。日本酒で乾杯がもっとはやればいいのに」と話していた。

バンビシャス奈良、ホーム開幕戦は1勝1敗

試合前には、子供たちがチアダンスのパフォーマンスを披露した=奈良市

 プロバスケットボール・Bリーグ2部(B2)のバンビシャス奈良が9月28日、奈良市のならでんアリーナ(市中央体育館)で香川ファイブアローズとのホーム開幕戦に臨んだ。
 試合前には、市立一条高校と神戸市立科学技術高校によるエキシビションゲームや、来場者が参加するフリースロー大会が行われ、会場は熱気に包まれた。フリースロー大会で優勝した大和郡山市の小学6年、木寅心優さんは「チャンピオンになれてうれしい。今日はホーム開幕戦なので絶対に勝ってほしい」と選手たちにエールを送った。
 ホームの声援を受け、バンビシャス奈良はともに新加入のアンドリュー・フィッツジェラルド選手やグレッグ・マンガーノ選手が活躍。96―86で今季初勝利を飾った。翌29日は84―93で敗れ、今季の戦績は1勝3敗となった。

広陵町にシェアオフィス 起業や女性の就労支援にも期待

広陵町に新たにオープンするシェアオフィスのコワーキングスペース

 起業を目指す人や子育て中の女性らが気軽に利用できるシェアオフィスが10月1日、広陵町のふるさと会館グリーンパレス1階にオープンする。
 シェアオフィスは県内では奈良市、生駒市、三郷町などにあるが、広陵町では初。「子育てと仕事が両立できるまち」「みんなが自分らしく働き続けられるまち」を目指す拠点として、約100平方㍍の空き店舗を改装して整備された。今後、専用のメールボックスを設置予定で、法人登記も可能となる。
 シェアオフィスには、インターネット環境や電源設備を完備。会議や打ち合わせに利用できる「コワーキングスペース」(25席)と、半個室型の「インキュベーションスペース」(5席)がある。
 広陵町の担当者は「若い方に集まってもらい、町ならではの魅力を発信してもらえれば。女性の就労支援にも役立てたい」と話している。
 利用時間は午前9時~午後9時(最終受け付けは同8時まで)。町外からの利用者も受け付ける。料金は未定。

銭湯、5年ぶり値上げ 大人440円に

 奈良県は10月1日から、銭湯(一般公衆浴場)の入浴料金のうち「大人」(12歳以上)をこれまでの420円から20円値上げして440円に、「中人」(6歳以上12歳未満)を150円から10円アップの160円に改定する。
 県内の銭湯では、燃料費の高騰や利用者数の減少が経営を圧迫。10月には消費税率が10%に引き上げられ、経営がさらに厳しくなると予想されることから、5年ぶりの値上げに踏み切った。「小人」(6歳未満)は80円で据え置く。
 銭湯の入浴料金は、物価統制令の適用を受け、知事が統制額(上限金額)を指定する。今回は大学教授や銭湯経営者らで構成する県公衆浴場入浴料金協議会の答申に基づき、決定した。

【バンビシャス通信】ホーム開幕戦 奈良ブランド肉やクラフトビールの出店も

バンビシャス奈良は28、29の両日、ならでんアリーナに香川ファイブアローズを迎えてホーム開幕戦を開催します。
 今月14日には、レギュラーシーズン開幕前の全36クラブによる地区別トーナメント「アーリーカップ2019KANSAI」で、B1の滋賀レイクスターズを100点ゲームで撃破(バンビシャス奈良102―80滋賀レイクスターズ)しました。昨季よりディフェンスはアグレッシブに、オフェンスは早い展開で攻め込むスピード感あふれるバスケットが今季の特徴です。
 この勢いに乗り21、22日は、西宮ストークスとのアウェーでの今季開幕戦に突入しました。主力のグレッグ・マンガーノ選手が一時帰国で不在の中、初戦は残り1秒で逆転を許すなど、両日ともに勝ちきることはできませんでした。
 しかし、クリストファー・トーマス新ヘッドコーチ率いる新生バンビシャスは、マンガーノ選手も合流し、ホーム開幕戦で勝利を目指して戦います。
 ホーム開幕戦は28日は午後6時、29日は午後2時開始です。会場には、奈良のブランド肉の大和牛、大和肉鶏、ヤマトポークを使った料理や奈良のクラフトビールも出店し、地元開幕を盛り上げます。ぜひ、食事も楽しみながら観戦してください。(バンビシャス広報 和田真智子)

「けはやまつり」 おひとりさま相撲を初開催 

一人相撲を取る葛城市のマスコットキャラクター「蓮花ちゃん」(同市提供)

 葛城市相撲館「けはや座」で28、29の両日、相撲甚句や初っ切りなどを披露する「けはやまつり」が開かれる。5回目となる今年は、神事の一人相撲にちなみ、女性らが日本最古の相撲を再現する「おひとりさま相撲」が初めて行われる。
 日本書紀には、大和の當麻蹶速と出雲の野見宿禰が天覧相撲をしたと記されており、この力比べが相撲の発祥と言われている。
 大相撲の土俵に女性が上がることを禁じる「女人禁制」をめぐり議論となっている中、おひとりさま相撲を初めて企画。予選では當麻蹶速、決勝は野見宿禰になりきり、土俵の上で見えない相手と相撲を取ってその演技力を競い合う。
 そのほか、佐渡ケ嶽部屋の力士らが相撲の禁じ手をコミカルに演じる「初っ切り」や、「相撲発祥の地」を掲げる葛城市と香芝市、桜井市の小学生約30人による親睦相撲大会、七五調の囃子歌「相撲甚句」の発表も予定されている。
 入館料は大人300円、小中学生150円、未就学児は無料。

10月開催「きんてつ鉄道まつり」 人気イベントは応募制、今月30日まで

 運転士や車掌の体験イベントなどが人気の「きんてつ鉄道まつり2019」(近鉄主催)が10月19、20日の両日、香芝市の五位堂検修車庫で開催される。今年は阪神・近鉄相互直通運転開始10周年を祝う記念車両の展示もある。
 例年好評のイベント「あなたも運転士!『出発進行』」や「あなたも車掌!『扉よし』」、小学生以下限定の「駅名ビンゴ大会」は今年から応募制となり、インターネットで事前抽選が行われる。応募は今月30日までに同まつりのホームページから申し込む。
 また、オリジナルハイチュウや模型の鉄道コレクション(近鉄3000系)などのグッズ販売もある。
 19日は午前10時~午後4時、20日は午前10時~午後3時。問い合わせは近鉄運輸部営業課(06・6775・3566)。

インフルエンザで学級閉鎖 今季県内初、昨季より1カ月早く

 奈良市は24日、市立あやめ池小学校でインフルエンザの集団感染が発生し、25~26日に2年生の1クラスを学級閉鎖にすると発表した。県内でインフルエンザによる学級閉鎖は今シーズン初で、集団感染の発生は昨季より約1カ月早い。
 市保健予防課によると、同クラス27人のうち9人がこの日、発熱や関節の痛みを訴えて欠席。うち6人が病院でインフルエンザA型と診断された。いずれも軽症という。
 市内14の定点医療機関が今月9~15日に診断したインフルエンザの平均患者数は0・36人で、流行の目安とされる1人には至っていない。市は外出時の手洗いとうがい、マスクの着用に加え、早めの予防接種を呼びかけている。

ブルーサルビアが見頃 馬見丘陵公園

咲き誇るブルーサルビア=馬見丘陵公園

 広陵町と河合町にまたがる県営馬見丘陵公園で、ブルーサルビアが見頃を迎え、来園者を楽しませている。県中和公園事務所の担当者によると、見頃は10月いっぱいという。
 同園南エリアにある「春まちの丘」周辺で、約1万5千株が涼しげな青紫の花をつけて咲き誇っている。涼しくなるにつれ、色が濃くなってくるという。
 園内では他にも、赤やピンク、白色の花をつけるニューギニアインパチェンスや、丸い形が特徴的で秋に向けて紅葉するコキアも10月いっぱい楽しめる。
 年中無休で入園無料。問い合わせは同事務所(0745・56・3851)。

トンボに寄生するキノコ「ヤンマタケ」 川上村・蜻蛉の滝で発見

蜻蛉の滝で見つかった冬虫夏草「ヤンマタケ」。トンボの体内を突き破って成長している=川上村

 昆虫などに寄生するキノコ「冬虫夏草」の一種で、トンボを宿主とする「ヤンマタケ」が川上村で見つかった。県内で冬虫夏草の報告例は少ないといい、「自然に興味を持つきっかけにしてもらえれば」と同村の「森と水の源流館」ロビーで展示されている。
 見つかったのは、全長約6㌢のミルンヤンマに寄生したヤンマタケ。同館職員の古山暁さんが今月2日、自然観察ツアーの案内をしていた際、「蜻蛉の滝」(同村西河)付近で枯れ枝に付いているところを見つけ、翌日に採取した。
 冬虫夏草は昆虫などに寄生して体内の栄養を奪い、宿主が死んだ後に体を突き破って成長する。このミルンヤンマからは、オレンジ色のヤンマタケ(長さ5~6㍉)が約30本生えている。
 伝承によると、滝の付近で狩りをしていた雄略天皇の肘にアブが食いついた。これを飛んできた「蜻蛉」(トンボ)がかみ殺したため、天皇は大いに喜び、この地は以来、「蜻蛉野」と呼ばれるようになったとされる。古山さんは「トンボの名前が付いた場所で、ヤンマタケが見つかったのは不思議。縁を感じる」と驚いている。
 ヤンマタケは、カメムシに寄生する冬虫夏草「カメムシタケ」とともに、11月30日まで同館ロビー(入場無料)に展示される。問い合わせは同館(0746・52・0888)。

求人情報求人情報
購読・試読のお申込み購読・試読のお申込み
お問い合わせお問い合わせ

産経新聞各紙
産経新聞産経新聞
サンスポサンスポ
Business iBusiness i
夕刊フジ夕刊フジ

グループ各紙
月刊TVnavi月刊TVnavi
MOSTLYMOSTLY
正論正論
週刊ギャロップ週刊ギャロップ

産経でんき産経でんき


読もうよ新聞読もうよ新聞